ラベル ホームページ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ホームページ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月18日土曜日

ホームページ構築とデータ保存うんちく

このサイト自体、タブレットだけの編集で運営してますが
先日、知人からスマホで出来へんの❔
との質問がw

いやwスマホから出来るけども
入力大変😖💦やろっとw


なので、Twitter・Facebook・Instagramリンクで引っ張ってきてるのですよw


なんの為のホームページなのかが解ってないから
こういう質問が出るのですねw

知人には小一時間程説教しましたが、まだ理解していないモヨウw


今回はそんなことより画像、メディアデーターのことをちょこっと

写真やイラストでバリバリやってますという方々は
Adobeのソフト使ってると思うのですが

Adobe Portfolio


Adobeユーザーで契約しているのなら、これが結構お勧め💕
Adobeクラウドストレージが1Tまで使えるみたいで
ファイルの一時保存とかかなり使えそうです❗


んで、画像保存
仕事で大事なデータ保存ですが
クラウドストレージ保存は、お勧めは本当は出来ないので
あくまでも一時保存。

なぜかというと、web上のクラウドはパクられる可能性があり、
誰でも見ようと思えば見れてしまうのです👀

大切なメディアの保存はM-diskで保存するのが
今の現状ベストかと

メモリーカードが次点、DVD、CDは光に弱いし、
メモリースティックとかUSBジャックものは
寿命が短いので劣化が早く、USBドライバ不具合でデータがぶっ飛びやすいです

内ストレージ保存HDD・SSDはこれからの季節雷⚡
災害時、停電でやられてしまうので、出来るだけデータはバックアップして
M-disk保存しといた方が絶対にいいですね🎵

2019年5月6日月曜日

ホームページのコンテンツ

実際サイトに必要なもの


  • コンテンツ      何についてのサイトなのか (カテゴリー分け)
  • Topページ      最初にアクセスした時に看板.表札となるページ
  • お問い合わせ、コンタクトフォーム
  • プライバシーポリシー   (個人情報取り扱いについての表記は義務化されています。)

販売、取り引きをする場合は、


これが必要となります。

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

インターネット上で、申し込み取り引きがもちろん含まれます。

会社の場合
  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • 企業理念

ページが増えてくると
  • サイトマップ
  • アーカイブ
著作権表記
  • ©️   19○○-2019 サイト名

あと、情報を守るためのセキュリティや個人情報保護の取り扱い等

SSLやプライバシーマークがあります。


ホームページは作ったらおしまいではありません。
運営していかないと意味がないのです。
その為には管理責任の概念を持って、常に勉強と情報収集必要不可欠となってきます。

簡単にネットで何でもやろうと思えば出来る時代ですが、
最低限法律的なルール、そしてモラルを持って
ホームページを作るという事を考えていきましょう~❣️

2019年4月12日金曜日

Webサイト・ホームページ作るには

今のご時世、google先生検索で調べものが簡単になりました。

先陣まとめサイトのブロガーの皆様には、お礼申し上げます😆



サーバーの掲示板見てると、強者がいましたw
レンタルサーバーと契約したのにホームページが作れません❗
ってw


サーバーはお家です
家だけあっても、土地がないと建てれませんw家具がないと生活出来ませんw

海外に行きたいから、
空港にパスポートも無しでは飛行機には乗れませんw

騎手学校も行ってない人が、G1レースに乗れませんw


Webサイトホームページ構築は、家の内装
家具の配置みたいな感じかな



✳️Blogだけのサイトなら、サーバー借りなくても作れます
      ピクニックでお弁当食べるだけなら、レジャーシートだけでOKみたいな


Webサイトホームページは、まずトップがあり、メニューがあってそこから展開します
構築させるCMSツールが必要になります

建物を建てる建築屋さんね(*`・ω・)ゞ


建物を建てて、次は家具配置をどの部屋にしようか
レイアウトを考えなければいけません


この手順を解ってないとWebサイトホームページは
自力では大変だということですわw


まず、自分で構想立てれてますか❔


ネットで情報溢れる中、どの情報がBINGOなのか
google先生もさすがにそこまで解ってくれませーんw


と、いうことなのですが

まずは、無料のblogやFacebookでやってみて
Webサイト、ホームページ作りたいのであれば
・サーバー
・ドメイン
・CMS
これらの知識を勉強していきましょう~❣️









2019年4月4日木曜日

WEBサイトを作る❕❕ということは

私の親サイトatsukoway.comと、このBloggerサイトを入れて約4日で
タブレットからのみで作ってます。

サーバーがまだ本契約ではないので、完全リンクは貫通しておりませんが
PC無くても、これぐらいのwebサイトは作れるようです。


で、

Webサイト誰でも作る事が出来るのか⁉️



そこが、問題(*´・ω・`)bですよねー


私、パソコンの組み立ても出来るのですが、サイト作りも組み立ても
旅行の計画と似てると思うのですよ

自分で計画立てて旅先の目的、何かあった時の対処、

そして、ちゃんと帰って来れるか⁉️

そんなん余裕やん‼️
うう~ん がんばったら出来そうかも、

という方は、作れると思います❗

それにプラス、手先の器用な方はPCも自作出来ると思います🎶


そんなの自分で出来ませ~ん😭と言う人は、プロに任せた方が無難です



大体こういう感じが、目安かな~(〃゚A゚)y─┛~~